親父がレスキュー隊を呼んだ
家の近所にある激安ラーメン店が大好きな父は、週一で母とそこに食べに来る。私もその都度呼び出されてお相伴に預かっている。昨日はその日であった。
そしてその日の話題は、
あろうことか父が工場で作業中に機械に頭を挟まれてレスキュー隊に救出されたという話題だった!
親父の証言
工場で作業中、機械の調子が悪く、機械の動きのちょっとの隙に何かを直そうとした。
機械からしたらまさかそんな所に人間の頭部があるはずのない所に頭が来た。
機械のセンサーが変に働き変な動きをした。
父の頭部が挟まれた!
圧迫され続けた!
どうにも動きがとれなくなり、携帯で別の部屋で作業をしている母を呼び出そうとした。
慌てて携帯を落とした!
手が届かないので長靴を脱いで長靴でたぐり寄せた。
母に電話したが電波が悪く繋がらなかった(ToT)
しょうがないから自分で119番した。
工場の住所や番地を認識しておらず場所を伝えるのに手こずった(ToT)
すぐに救急車とレスキュー隊が来た。後にパトカーも来た。
機械をどう操作したら圧迫を解除できるか伝えるのに手こずったが、無事操作がわかって事故から30分後、圧迫解除した。
すぐさま立ち上がって「大丈夫だでえ」と言ったら、救急隊に「すぐ立っちゃダメです、寝ていてください!」と注意され、担架に横になり、救急車に運ばれた。
救急隊が無線で「本人は無事ですが頭部が凹んでいます!」と言っていた。
母の証言
母の作業する部屋に救急隊がやって来た。
「おもてで男性が機械に頭部を挟まれて救出されました!」と伝えられた。
頭部を挟まれたと聞いて、どえらい無残なことになっていると思った。
真っ青になって出て行くと、父が既に救急車に乗り込んだ状態で、どっちかというとぴんぴんしていた。
「奥さん一緒に乗っていきますか?」と聞かれたが、一緒に行ったら帰りにタクシー代がかかるからやめておこうと思い、後で自分で行くと言った。
近所から野次馬がわらわらと集まってきて騒然となった。
父の証言に戻る
病院に運ばれて、耳の後ろが切れていて13針縫った。
頭部の凹みはみるみるうちに腫れてきたが、骨や脳には今のところ異常は見られなかったらしい。
全治一週間の軽傷だと言われた。
それよりも血圧が270あったらしく、こっちの方が尋常ではないので明日にでも内科に診てもらうべしと言われた。
その後帰宅して、残った仕事をやった。
翌日も、何事もなかったかのように仕事をした。
そしてその次の日、ラーメンを食べに来た。
母は、お父さんの血圧が心配だから塩分を控えた献立にしなくちゃいけないんだと言った。
週二回ラーメンを食べていたのを一回に減らさなくちゃダメなんだと言った。
はあ???
いつもラーメンのスープを麺よりも先に飲み干してしまう父が
「今日は断腸の思いでスープを残すんだ」と言い、スープをたっぷり残した。
これでいいのだ。
ダメだけど。
年始のこと
早朝から床のワックス拭き取りなどしている毎度のグダグダの元旦だけれど、誰にでも例外なく年は明ける。
去年に引き続き、もう自分への挑戦のぎっちぎちのおせち料理作りをやめて、自分の作りたい上位4品だけ作る。
そして元旦にまだ作っている。
夕方、実家での新年会に行く。
それぞれの者が持ち寄った、或いは方々から集まった物全部がテーブルに陳列される状況。布巾やら箸立てやらリモコンも並ぶ曼荼羅の図。
良き年でありますように。
明けましておめでとうございます。
年末のこと
24日
去年のクリスマスは深夜に夫婦でラーメン屋でラーメンをすすっていた。今年はそれだけは避けたい。
でもボヤボヤ仕事をしていたら夜になってしまう。
毎晩遅くにヨレヨレになって帰ってくる夫が、休日もなく食べることしか楽しみがないんであろう夫が、朝リクエストしていった「あの肉~」
庶民のクリスマスの「あの肉~」だけでも作らなければ。
ギリギリ「あの肉~」はできた。
それと近頃頻繁に食卓に登場する「薬味に埋もれたうどん」で今年のクリスマスイブとした。
25日
仕事は一旦落ち着いて余裕ができたので、もうちょっとクリスマスっぽいことをしようとスーパーに買い物に行った。
スーパーの店内はクリスマスのクの字もないような既に年末年始の準備のための品揃えとなっていた!
「昨日お父さんとお母さんが忙しかったから今日やろうね。」という家族はどうすればよいのだ。
ローストビーフとシュトーレンとシュトーレンで余った卵白とアーモンドプードルでフィナンシェをこさえた。
シュトーレンは最後の仕上げのブランデーを買い足すのを忘れていて、ブランデーしみしみにできなかったのがどんくさかった。
残り物で作ったフィナンシェの方が正直美味しい。
作ってみるとわかるが、フィナンシェというのは小麦粉はほんのちょっとしか入っていない。アーモンドプードルと焦がしバターたっぷりと卵白と砂糖を練り練りして焼く。アーモンドプードルが足りない分はクルミを粉砕して代用した。
このバターが不足している昨今に、健康が叫ばれている昨今に、この味は何か背徳的な物を感じる。
後ろめたさと同時に幸福感がホワ~~~っと。
いけないことをしている感じがする。
28~31日
仕事の納品と年賀状と大掃除と元旦に実家に上納する料理とDVDハードディスクを空けること。
4日間でやることではないと思う。
実際できないし・・・
HOLY’S in the Room
野尻湖で泳ぐということ(その2)
今年の7月の終わりの休日。
いざ泳ぐ日が来たと水着を着てクマを連れて野尻湖に行った。
湖に近づくにつれ気温がどんどん下がり、湖に着いたら寒かった。
そうだここは避暑地なんだ。クマはとりあえず飛び込んだけれど、人間は泳ぐとかそういう気温ではなかった。
クマは濡れ鼠のようになって泳いだ。
実家に着いたら夕方でクマを洗ってあげる時間がなかった。
ごめんなさいごめんなさい。
野尻湖で泳ぎたくなるような勢いづくような暑さで仕事をしなくてよくて何の用事もない休日などなかなかやってこない。
そうこうしているうちにお盆が過ぎ、お盆が過ぎたら急に秋のように寒くなった。
夏が終わるのは本当に寂しい。寒さで着膨れて固まっているより、暑い家の中で限りなく薄着でダラダラしている方がよっぽどいい、というかむしろ好き。
野尻湖チャレンジ、やり残したくない一心で気持ちがとても焦っていた。
8月の終わり、また暑さが戻ってきて最後の日曜日、今日がラストチャンスだとまた水着を着てクマを連れて野尻湖に行った。
野尻湖はやっぱり微妙に寒かった。
泡も微妙に浮いていて勢いづかない。結局膝くらいのところまでしか入って行けなかった。
いくじなし!
クマはどうも投げた球を拾ってくることを遊びと思っていない。
球をくわえて戻ってはくるが返してくれない。なんとしても人間に取られまいと必死だ。
こちらは犬と遊ぶ気満々なので、返してもらってまた投げるというシステムにしたいが一向にそうならないので、クマが喜々として球をくわえて岸に戻ってきたところへ、もう一つの球を水面に投げ込む。
クマはくわえてきた球を置いて踵を返し、もの凄い瞬発力で新しい球に向かってザバーンッと水に入って行く。そのヘビーローテンション。
鬼だ。身勝手な人間の鬼の特訓だ。
クマは球を取られまいと、先の球をくわえたままでもう一つの球を取りに行き、二つを同時にくわえることにも成功したり、取ってきた球を草むらに隠したり、とにかく必死だ。
人間は無情にも隠された球を易々と見つけてきてはまた水に投げ込む。
鬼だ。
そうこうしているうちに、クマは遂に岸辺に突っ伏し、前足と顎で球を抱え込んで離さなくなった。そして球をよこせと無理矢理奪い取ろうとする夫に対し、キレぎみで「ウゥゥゥ」と唸って抵抗していた。
もらえると思って取ってくる同じ球を何度も取りに行くという果てしない理不尽な行動。意味のわからない人間の行動にほとほと嫌気がさしたという体であった。
そんなケチケチモードのスイッチが入ったクマとすったもんだやっているところに、偶然にも友人と野尻湖お仲間御一行がやってきて、湖からは友人の野尻湖フレンドのご婦人がシェパードとボートで衝撃的に登場し、健康的に日焼けした筋肉質で引き締まったビキニ姿が日本人離れしており、イカしたご婦人だった。
別のお友達は早速ザバーンと水に飛び込んでいた。
入ってるよ・・・そうだよあれだよ、北欧のバカンス。
来年はやる・・・と思った。
そしてケチケチモードにしちゃってクマごめん。
シャンプーできれいに洗って実家にお届けした。
野尻湖で泳ぐということ(その1)
もう9月だけどまだとても暑い。暑いけれど気持ち的にはもう夏ではない。今年の夏、やり残してあったことがあって、8月の終わりに焦っていた。
野尻湖に行ってクマと泳いで、その後クマを洗う。
野尻湖で泳ぐということ。
野尻湖は水上スキーとかヨットとか、お金持ちとか遊び人が行くところでちょっと怖いという印象だった。相当偏っている。
友人は夏になると愛犬と一緒に野尻湖で泳いでいる。また、野尻湖周辺に別荘を持つ方々は普通に泳いでいるらしい。
昨年1回連れて行ってもらったけれど、泳ぐ準備をして行かなかったのでクマしか泳がなかった。
野尻湖のその遊泳可能エリアは、意外ときれいで砂利の浜辺になっていて海っぽい。
喜々として飛び込んでゆくクマや、ひたすら友人が投げるボールを泳いで取ってくる友人の愛犬ジタン、水面から頭だけ出してプカプカしている友人。
子供の頃は川や池は危険なところとして泳いではいけないところだったので、海やプールではないところで、しかも動物も一緒に泳いでいるという光景は、何かめちゃくちゃな状況に思え、ずいぶん楽しそうに見えた。来年は私もあのめちゃくちゃな状況の中に入ってみたいと思った。
1日5回観た日もある『ちりとてちん』
2007年/脚本:藤本有紀
昨年深夜に再放送でやっていて再び観た。2回目ともなると感動も少し薄まって冷静に観ることができた。
これはNHK朝の連続テレビ小説であるが、私の中の朝ドラのランキングでは最も優れた作品となっている。
朝ドラとしては珍しく、ヒロインの人物像として、何をやってもうまくいかず、すぐに投げ出し、劣等感の塊で後ろ向き、勝手にライバルとしていた人気者で同姓同名の同級生を疎ましく思っている、というやさぐれた人物であるが、そんな少女がそこここでつまずきながらも、独自のアンテナでたぐり寄せた物が「落語」で、その先にも更に何かをたぐり寄せる。
この劣等感の塊の娘は家族や友人、一門の師匠や兄弟子達、近所の人々に支えられながら成長して行くのだが、この周りの人々にもそれぞれに深みのある人物像があり、愛すべき人々であるというのもいつもの朝ドラとは違った。
そしてこの周りの人々の中で最も際だっていたのが、渡瀬恒彦演ずるところの師匠徒然亭草若で、この人物は、主人公である徒然亭若狭/和田喜代美はもちろん、その他の弟子達のことを実によく見ていて、彼らの最大の理解者となり、絶妙なアドバイスと関わりあいで、それぞれの潜在的な良さを引きずり出す。
一般的にはダメなところとして見なされてしまう部分を良いところとして見いだしてくれたり、ここを見て欲しいと思っている部分を鋭く突いてこられる。つまり自分のことをよく見てくれているし、自分以上に解ってくれている、ということになり、これは正に理想のパートナー像ということになり、もし私が喜代美だったらこんな上司を持ったなら、尊敬の眼差しで崇めると共に、確実に恋してしまうであろう。物語では主人公喜代美は兄弟子の草々といい仲になるが、何度「師匠にしとけ!」と心の中で叫んだか。
当時、朝ドラはNHK3局で朝7:30のBSハイビジョンから始まり、夜7:30のBS2まで合計5回放送されていた。
この感動を何回も何回も体験したく、1日に5回放送を観たこともあった。
ほぼ中毒だった。