わけのわからないタルホワールド
ゆっくり読書などして過ごしたいなどと強く願っていると叶うもんである。幸か不幸かその願いが叶い、一日中、家事も仕事もいっさいしなくてよく、好きなことをして過ごしてよいという状況になり、叶ったからには実行するべし。13年前に買って未だ読んでいない本を先ず読む。女だらけの部屋にて。
稲垣足穂著『星の都』マガジンハウス刊 13年前に本屋で見つけて、装丁が美しかったのでつい買った(羽良多平吉氏の装丁だった)。稲垣足穂の随筆を集めた本である。当時この本を買う前に読んだ本『ヰタマキニカリス1』(河出書房新社刊)が面白く、「一千一秒物語」など、星や月からオペラハットをかむった男が出てきてひらっと飛び降りたり、月が短刀を振り回したり、ホーキ星がタバコをくれたりと、わけのわからないおとぎ話、弁士つきの無声映画を観ているような感覚、仕舞いに煙に巻かれる。みたいなタルホワールドであった。
特に「チョコレット」という短編が良くて、日本昔話で云うところの、鬼が最後に豆になって和尚さんが餅にくるんで食べるみたいな話なのだが、単純に悪い鬼をこらしめるという話ではない。ポンピィという少年が落ちぶれたフェアリー、ロビン・グッドフェローと世間話をするうちになんとはなしにロビンがチョコレートの中に入って出てこれなくなってしまい、それをポンピィが時には一生懸命救命しようと、大人に頼んだり地面にたたきつけたり踏んづけたり、時には面倒くさくなり、窓から捨てようとしたりと、少年ポンピィの心は揺れ動く。仕舞いにはそれを鍛冶屋に持って行ってぶち壊してくれと申し込み、チョコレートはなかなか壊れず意地になる鍛冶屋。最終的に鍛冶屋はやり過ぎて工場が半壊する‥‥
今回読んだこの『星の都』には、そのようなわけのわからないおとぎ話的なものはほとんど入っておらず、更にわけのわからないタルホワールドで、飛行機の話とか美少年の話とかオタク過ぎて何が書いてあるのかさっぱりわからない。一通り読んだが内容はほとんど憶えてない。憶えているのは私が本を読む同室で、大声で飛び交うおばちゃん達の話であった。イヤ今となってはそれすら憶えていないか。